 |
粘土の犬(ねんどのいぬ) |
|
作品関連 |
|
雑誌 |
1957年 |
宝石11月号 |
宝石社 |
|
書籍 |
1958年 |
探偵小説年鑑 1958年版 |
宝石社 |
|
書籍 |
1958年 |
粘土の犬 |
大日本雄弁会講談社 |
|
書籍 |
1960年 |
粘土の犬 |
講談社ロマンブックス |
|
書籍 |
1960年 |
多岐川恭 仁木悦子 佐野洋集 |
東都書房 |
|
書籍 |
1975年 |
犯罪ショーへの招待 日本代表ミステリー選集4 |
角川文庫 |
|
書籍 |
1975年 |
13の暗号 |
講談社 |
|
書籍 |
1977年 |
粘土の犬 |
講談社文庫 |
|
ドラマ |
1990年 |
記憶の復讐 |
テレビ東京系 |
|
書籍 |
1995年 |
短編を読む推理傑作選50上 |
光文社 |
|
書籍 |
2007年 |
江戸川乱歩と13の宝石 第二集 |
光文社文庫 |
|
書籍 |
2017年 |
粘土の犬 仁木悦子傑作短編集 |
中公文庫 |
事件の舞台 |
目黒・・・安枝が開店する洋裁店の物件
渋谷・・・利彦が通う予定の私立の盲学校 |
あらすじ |
会社の金で投資をしていたが焦げついてきた井ノ口良介は、社の経理担当が変わったことで身の危険を感じていた。どうしても穴埋めをするべく現金を手に入れたかった彼は、恋人・中田安枝の洋裁店の開店資金を目をつけた。安枝は盲目の息子・利彦をもつバツイチの女性で、再婚を強く望む彼女は良介にとってうっとうしい存在でもあった。そこで良介は安枝を殺し金を奪うがその4年後、盲学校の作品展で彼は「粘土で作られた犬のような」利彦の作品を目にする。
【ワンポイント】
この作品は河出書房から送りかえされた『猫は知っていた』の原稿の裏に下書きを書いていたのですが、乱歩氏から「『猫は知っていた』を乱歩賞に応募しなさい」という手紙をもらい、急いで別の原稿用紙に『粘土の犬』を清書したというエピソードがあります。もちろん、『犬』の下書きは消さずにそのまま、『猫』の原稿を乱歩賞に応募したそうです。 |
|
登場人物 |
井ノ口良介 |
会社員。会社の金に手をつけ焦げ付いている。 |
中田 安枝 |
良介の恋人。バツイチの子持ち。良介と結婚したがっている。 |
中田 利彦 |
安枝の息子。4歳。盲目。 |
中田 絹枝 |
安枝の妹。 |
老母 |
安枝・絹枝の母。 |
下宿のかみさん |
良介の下宿先の大家。 |
子供 |
下宿先の二人の子供。 |

|