 |
凶運の手紙(きょううんのてがみ) |
|
作品関連 |
|
雑誌 |
1969年 |
読物専科 |
毎日新聞社 |
|
書籍 |
1971年 |
赤い真珠 |
毎日新聞社 |
|
書籍 |
1978年 |
凶運の手紙 |
角川文庫 |
|
ドラマ |
1990年 |
結婚指輪 |
日本テレビ |
事件の舞台 |
北陸のN市・・・真理子の郷里、梅井文房具店、房代の両親の家 など |
あらすじ |
東京で働く大池真理子は、結婚したばかりの夫・俊彦とともに彼女の郷里である北陸のN市へ両親の墓参りにやってきた。すると彼女の元クラスメイト・梅井から真理子宅の隣人だった精薄児の田津野房代が、6年前に殺されていたことを聞いた。そこで当時の話を調べてみると、房代は真理子を装った人物からの手紙によって、殺害現場の雑木林におびき出され殺された事実を知った。 |
登場人物 |
大池真理子 |
東京の商事会社のタイピスト。24歳。N市生まれ。旧姓・佐藤。 |
大池 俊彦 |
真理子の夫。29歳。東京生まれ。電機メーカーの設計技師。 |
田津野房代 |
真理子がN市に暮らしていた頃の隣人。精薄児。 |
八木 和道 |
N市にある建設会社の庶務課の社員。大学時代、真理子の家に下宿していた。 |
父 |
真理子の亡父。真理子が高校3年の秋に病死。 |
母 |
真理子の亡母。2年前に病死。 |
伯父 |
真理子の伯父。N市に近い農村に住む。 |
梅井 茂子 |
真理子の元クラスメイト。中学校近くにある「梅井文房具店」の嫁。 |
梅井 |
茂子の夫。「梅井文房具店」店主。 |
母 |
茂子の義母。 |
松代 貞夫 |
真理子の元クラスメイト。運送屋の運転手。 |
母 |
房代の母。 |
山中 |
昔、房代が住んでいた家の現在の住人。 |

|