 |
三日間の悪夢(みっかかんのあくむ) |
初出誌 |
1973年(昭和48年) 別冊小説現代7月号 |
|
作品関連 |
|
雑誌 |
1973年 |
別冊小説現代7月号 |
浪速書房 |
|
書籍 |
1976年 |
死を呼ぶ灯 |
立風書房 |
|
書籍 |
1980年 |
三日間の悪夢 |
角川文庫 |
事件の舞台 |
浅草・・・蕎麦屋「福寿庵」
亀戸・・・落合儀平宅
鶯谷・・・かね子が一郎のシャツを隠したコインロッカー
神田錦町・・・佐伯弁護士事務所
葛飾・・・一郎が以前勤めていた板金工場 |
あらすじ |
息子の一郎が家出をしてしまったうえに姑のトヨが耄碌し始め、かね子の悩みの種は尽きることがない。そんなある日、一郎の中学時代のクラスメイト・柏井貞子から、浅草で一郎の姿を見かけたと連絡が入った。早速浅草に向かったかね子は、一人暮らしの老人の殺害現場に出くわし、犯人が一郎だという噂を耳にした。 |
登場人物 |
小橋かね子 |
生命保険の外交員。トヨと二人暮らし。 |
小橋 一郎 |
かね子の一人息子。19歳。不動産屋の事務員だったが家出中。 |
小橋 トヨ |
かね子の姑。70歳過ぎ。 |
柏井 貞子 |
一郎の中学時代のクラスメイト。印刷所の娘。 |
柏井 |
貞子の父。印刷所所長。 |
落合 儀平 |
亀戸に住む一人暮らしの金貸し。 |
卯ノ木忠司 |
一郎が住むアパートの同居人。バー「ベッキイ」の店員。 |
佐伯 |
神田にある「佐伯弁護士事務所」の弁護士。 |
おかみさん |
浅草の蕎麦屋「福寿庵」のおかみさん。 |
古道具商 |
落合家の裏手にある古道具商。 |
滝 |
K署刑事。 |

|