 |
灰色の手帳(はいいろのてちょう) |
初出誌 |
1962年(昭和37年) こども家の光1~12月号 |
|
作品関連 |
|
雑誌 |
1962年 |
こども家の光1~12月号 |
家の光協会 |
|
書籍 |
2012年 |
仁木悦子少年少女小説コレクション1 |
論創社 |
事件の舞台 |
都下・・・朝井宅、中崎宅、山下電機(株)、松田宅
清瀬・・・母が入院する病院
牛山村・・・小野が坂本に依頼され伝書バトを飛ばす |
あらすじ |
小学生の孝は学校帰りの道で二人の青年に呼び止められた。隣町にあり兄が勤める「山下電機(株)」で金庫番の老人・松田が襲われ金庫に入っていた現金700万円が強奪される事件がおき、その容疑者として兄・誠が逮捕されたというのだ。二人の青年は兄の同僚だった。兄の無実を信じる孝は友だちの鈴子と共に、話を聞くために襲われた松田老人が入院する病院へ向かい、松田の「灰色の手帳が…」といううわごとを手掛かりに、松田の娘・和枝と三人で真犯人を探すことになった。 |
登場人物 |
朝井 孝 |
小学5年生。母・兄と三人暮らし。生活のために新聞配達をする少年。 |
朝井 誠 |
孝の兄。18歳。隣町にある「山下電機(株)」の工員。 |
母 |
誠・孝の母。裁縫の内職で二人の息子を育てる。 |
中崎 鈴子 |
孝の友だち。小学6年生。朝井家の隣人。 |
坂本 |
孝のクラス担任。 |
松田 |
「山下電機(株)」の金庫番の老人。 |
松田 和枝 |
松田の娘。「山下電機(株)」の近所に住む。 |
兄 |
和枝の兄。 |
川根 |
「山下電機(株)」の工員。誠の友人。18~9歳。声が坂本に似ている。 |
小野 |
「山下電機(株)」の工員。誠の友人。18~9歳。 |
山本 |
「山下電機(株)」の金庫番の老人。松田と交代で勤務。 |
中里 |
「山下電機(株)」の会計係。 |
おばさん |
「山下電機(株)」の事務員。 |
おじさん |
駅近くのそば屋「カメノコ屋」の店主。 |
こじき |
悪漢の仲間。 |
中崎 |
町の警察の刑事。鈴子のおじ。 |
おまわりさん |
町をパトロールする警官。中崎の友人。 |

|