トヨタ自動車 |
トヨペット |
1947年から発売が開始された終戦後国内で完全設計開発された乗用車。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
大洋ドライヴクラブの車 |
- |
猫は知っていた |
※1952年に車種の発売が終了されるが、「猫は知っていた」は昭和30年におこったとすると、はたしてこの車種なのかどうか・・・。 |
|
クラウン |
1955年1月1日から発売が開始された代表的高級車種。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
尾永多満子を轢きそうになる |
灰色 |
刺のある樹 |
有田登美子の車 |
- |
黒いリボン |
綾子の伯父の法律事務所の社用車 |
- |
あおい壁 |
竪岡清嗣の車 |
ベージュ |
冷えきった街 |
佐奈木の車 |
緑色 |
恋人とその弟 |
|
|
コロナ |
1957年7月に発売が開始された伝統的セダン。浅田悦子や茂垣隆治が乗っていた「65年型コロナ」はおそらく3代目トヨペット・コロナ(左画像)。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
浅田悦子の車 |
- |
初秋の死
木がらしと笛
ひなの首 |
茂垣隆治の車(雑木林に駐車していた車内から遺体発見) |
グレー |
炎いろの記憶 |
|
|
カローラ |
1966年11月に発売が開始された大ロングセラーの小型普通自動車。車名はラテン語で「花で作った冠」。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
井森悟の車 |
青色 |
冷えきった街 |
石岡の車 |
- |
白い部屋 |
ニセ刑事が進たちを拉致する |
グレイ |
灯らない窓 |
霜木芳江の車 |
- |
乳色の朝 |
深井周次郎の車 |
黄色 |
緑色の自動車 |
|
|
カローラスプリンターSL |
1968年4月に発売が開始されたカローラシリーズのクーペ。1970年5月にフルモデルチェンジをした際にカローラの姉妹車種(スプリンター)として独立。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
篠村賢一郎の車 |
クリーム色 |
夢魔の爪 |
|
|
マークU |
1968年9月に発売が開始された高級車種。1980年代におこった「ハイソカー(高級車)ブーム」の中心的存在。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
浅田悦子の車(2代目) |
- |
子をとろ子とろ |
|
|
スプリンター |
1970年5月に発売が開始されたカローラシリーズから独立した小型乗用車。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
辻伸年の車 |
クリーム色 |
偽りの石 |
砂村朝人の車 |
シルバーグレイ |
青じろい季節 |
|
|
日産自動車 |
ブルーバード |
1958年8月に発売が開始された量産型乗用車。2001年「ブルーバードシルフィ」を最後に53年の歴史に幕を閉じ車種名が消滅。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
大林邦彦の車 |
- |
刺のある樹 |
日吉ゆかりの車 |
アイボリー |
くれないの文字 |
桐崎秀哉の従兄の車 |
- |
夏の終る日 |
柴戸則子の車 |
青 |
白い時間 |
榊原潔の車 |
青 |
一本のマッチを擦る時 |
|
|
セドリック |
1960年4月から発売が開始された高級セダン。2004年、後継を「フーガ」に譲り自家用の発売を終了。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
種島製菓の社用車 |
- |
刺のある樹 |
国近昌行の車 |
- |
黒いリボン |
笹塚家の車(セドリックスペシャルシングルキャブ) |
- |
恋人とその弟 |
極東商事の社用車(堀敏郎が使用) |
ベージュ |
枯葉色の街で |
|
|
ローレル |
1968年4月から発売が開始された高級車。2003年「セフィーロ」とともに発売終了し、後継を「ティアナ」に譲る。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
三影潤の車 |
ライトグレー |
夢魔の爪
夏の終る日
冷えきった街
白い時間
しめっぽい季節
美しの五月 |
|
|
|
ルーチェ |
1966年8月に発売が開始された高級車。1991年に「センティア」を後継に一般向けの発売を終了。車名はイタリア語で「光」「輝き」。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
櫟究介たちが猫の養い親探しをした時に訪ねた家の車 |
メタリック
シルバー |
一匹や二匹 |
|
|
日野自動車 |
ルノー |
1953年から日野自動車がノックダウン生産を開始したフランスのルノーが生産する小型車。「亀の子ルノー」の愛称で親しまれた。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
水原啓太の車(仁木雄太郎が使用する56年型ルノー) |
黒 |
林の中の家
刺のある樹
黒いリボン |
三谷警部補の車 |
- |
消えたおじさん |
|
|
コンテッサ |
1961年に発売が開始された日野自動車唯一の自社開発した乗用車。車名はイタリア語で「伯爵夫人」。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
伊吹伸彦の車 |
クリーム色 |
一本のマッチを擦る時 |
|
|
外国車 |
キャデラック |
アメリカのゼネラルモーターズの世界を代表する高級車ブランド。諸国の富裕層に人気がある。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
日吉慶之進の車 |
- |
くれないの文字 |
|
|
ビュイック |
アメリカのゼネラルモーターズの乗用車ブランド。ブランドの格としてはシボレー(大衆車)より上の「中級車」。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
内海義彦の車 |
- |
林の中の家 |
|
|
ムスタング |
アメリカのフォードモーターカンパニーのスポーツカーブランド。トヨタのセリカにも影響を与える。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
中塚忠の車 |
エンジ色 |
美しの五月 |
松岡の車 |
緑色 |
美しの五月 |
|
|
クライスラー |
アメリカのFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US LLCの乗用車ブランド。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
竪岡清太郎の車 |
- |
冷えきった街 |
|
|
ベンツ |
ドイツのダイムラーの乗用車ブランド。高級セダン車のベンツは、日本では「金持ちが乗る車」の代表的存在。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
日吉慶二郎の車 |
- |
くれないの文字 |
ハジキのミネの車 |
はい色 |
消えたおじさん |
|
|
フォルクスワーゲン |
ドイツの自動車メーカー。日本では「ビートル」の愛称で親しまれた「フォルクスワーゲン・タイプ1」のことを「フォルクスワーゲン」と呼んでいた。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
桐崎秀哉の車 |
- |
くれないの文字 |
深池保の車 |
ベージュ |
白い時間 |
畑真美枝の車 |
- |
青じろい季節 |
|
|
ポルシェ |
ドイツのスポーツカーメーカー。日本では当初「三和(ミツワ)自動車」が輸入代理店として販売していた。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
北松治彦の車 |
メタリック
ブルー |
緋の記憶 |
田沢マリの車 |
メタリック
シルバー |
乳色の朝 |
|
|
シトロエン |
フランスの自動車メーカー。小型車・中型車を主流とし、日本では「西武自動車販売」が輸入代行をしていた。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
沼中の車 |
- |
白い部屋 |
|
|
アルファロメオ |
イタリアの上級車・スポーツカーメーカー。日本では1965年に伊藤忠商事子会社が輸入販売を始めた。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
トッチが連れ去られた車 |
緑色 |
恋人とその弟 |
|
|
その他 |
オート三輪 |
昭和20年代まで活躍していた貨物用の三輪トラック。小回りが利き、悪路に強かった。
|
|
 |
車の所有者など |
色 |
登場作品名 |
明夫たちは車に書いてある字をてがかりにリュウおじさんを探します。 |
- |
消えたおじさん |
|
|