ピース |
1946年製造開始の日本製たばこ。戦後の混乱期に夢や希望・平和を願って販売された。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
近越常夫 |
林の中の家 |
研原碧山の殺害現場に残されていた |
青い香炉 |
松田弘(マンボの青年) |
弾丸は飛び出した |
マツエがタバコ屋から買ってくる |
美しの五月 |
榊原潔 |
一本のマッチを擦る時 |
笹原武司 |
二つの陰画 |
|
|
ホープ |
1957年製造開始の日本製たばこ。日本初のフィルター付きたばこ。当初のキャッチコピーは「あなたの夢を生かした新しいたばこ」。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
三影潤 |
冷えきった街
美しの五月
夏の終る日 |
三影潤が楠原茂登子にすすめる |
アイボリーの手帖 |
中塚忠 |
美しの五月 |
|
|
ハイライト |
1960年製造開始の日本製たばこ。日本初のロングサイズ(8.0センチ)のたばこ。国内では代表的な大衆向けたばこのひとつ。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
研原碧山の殺害現場に残されていた |
青い香炉 |
舘岡英治郎 |
暗い日曜日 |
国近泰二郎 |
黒いリボン |
有明留美子 |
陽の翳る街 |
伊吹伸彦 |
一本のマッチを擦る時 |
木岡満寿 |
二つの陰画 |
|
|
セブンスター |
1969年製造開始の日本製たばこ。日本初のチャコールフィルター採用のたばこ。ハイライト同様、常に人気上位のベストセラー。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
淵中昌夫 |
蜜色の月 |
篠田久 |
灯らない窓 |
|
|
ケント |
1952年製造開始のアメリカ製たばこ。世界初のフィルター付きたばこ。製品名の由来は販売会社の社長名。日本では1959年から販売。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
良金卓夫 |
夏の終る日 |
高地瞭 |
枯葉色の街で |
榊原潔 |
一本のマッチを擦る時 |
|
|
ペルメル |
1899年製造開始のアメリカ製たばこ。商品名は「ポールモール」。「ペルメル」はイギリス読み。製品名の由来はイギリスの古いスポーツ名。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
榊原潔 |
一本のマッチを擦る時 |
|
|
ゲルベゾルテ |
香りが強いドイツ製の紙巻きたばこ。外国たばこの中ではそれほど高価なものではないが、国産品銘柄と比べると数倍の価格。昭和の終わり頃に輸入中止となり、その後ドイツでも生産中止となった。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
研原碧山の殺害現場に残されていた |
青い香炉 |
|
|
クレーブ |
「英国タバコ」ということから「クレイブンA」のことか?1920年頃に製造開始となったイギリス製たばこ。吸い口にコルクがついている。製品名の由来は製造会社のお得意様でもある伯爵の名前。
|
|
 |
喫煙者・状況など |
登場作品名 |
達岡房子 |
林の中の家 |
|
|